ご加入の前に
みなさんのギモンを解決!!
これまでに、生協へ寄せられるお問い合わせの中から、とくに多くいただいているご質問と、それに対する回答を掲載しています。
生協への加入・脱退について
Q.生協を利用するにはどうしたらいいですか?
A.まずは生協に加入し、組合員になっていただくことをお願いしています。
加入(組合員になること)については、お住まいやお勤め先近くの生協でお申し込みください。お近くの生協は、生協お問い合わせ先一覧よりお探しいただけます。
Q.組合員にならないと利用できないのですか?
A.基本は組合員になっていただくことをお願いしています。生協は組合員が手をとりあって、自らの願いをかなえる自主的な組織です。そのため、みんなが組合員になり、出資金を持ち寄って利用・運営しています。
個別配達・共同購入ではカタログでのご利用ができるほか、お店では予約品のご利用やお買い得特典など、組合員ならではのメリットもあります。ぜひ一度お近くの生協にご相談いただき、加入をご検討ください。
Q.出資金とは何ですか?
A.出資金とは、加入時に出資をお願いしている資金のことです。
生協は組合員が手をとりあって、自らの願いをかなえる自主的な組織です。みんなが組合員になり、資金を持ち寄って利用・運営していることから、組合員みなさんに出資をお願いしています。出資金の額は1,000円から申し受けています。
出資金は、他団体における入会金や会費、寄付金などとは異なります。生協のあらゆる事業の元手になる資金として運用され、脱退時に払い戻されます。
なお、生協の経営状態によって、払い戻しが減額される場合があります。
Q.引っ越しをしても生協の利用は継続できますか?
A.離島も含めて鹿児島県内でお引っ越しされる場合は、継続して利用が可能です。住所変更の手続きが必要ですので、配達担当者かお近くの店舗へお申し出ください。鹿児島県外へお引っ越しされる場合は、一度の生協コープかごしまを脱退し、引っ越し先のお近くの生協へ新たにご加入いただく必要があります。その際は、お近くの生協をご紹介することも行っていますので、ご相談ください。
Q.生協を脱退するにはどうしたらいいですか?
A.お引っ越しなどにより生協を脱退される場合には、生協へご連絡ください。ご連絡は、宅配の配達担当者やお近くの店舗、お電話でも構いません。
脱退時には、出資金が払い戻されます。
Q.生協コープかごしまを利用している組合員ですが、生協の病院や診療所なども利用できますか?
A.生協コープかごしまと、医療・介護事業を行っている医療福祉生協(たとえば鹿児島医療生協)は、それぞれ別の生協のため、各生協に加入していただくことが必要です。内容は医療福祉生協ごとに異なりますので、医療福祉生協にお問い合わせください。
Q.児童クラブでおやつなどに利用できますか?
A.生協コープかごしまの組合員には、基本として個人(家族)でのご加入をいただきますが、病院・児童施設・養護施設・介護施設など法人で加入し、利用が認められています。お問い合わせください。
個別配達・共同購入サービスについて
Q.宅配を利用したいのですが、どうしたらよいですか?
A.まずは生協コープかごしまにご加入いただき、組合員になっていただくことをお願いしています。
個人の玄関先までお届けする個別配達(個配)と、グループで受け取る共同購入があります。個配では、赤ちゃんのいる世帯やご高齢の方・障害をお持ちの方などへの手数料減額の特典などもあります。共同購入は手数料が無料で、お近くのグループに加えてもらう方法もあります。
Q.資料請求をするには、どうしたらよいですか?
A.資料請求フォームでご連絡いただくか、お近くの配送センターへお電話でお尋ねください。詳しくご案内しています。
Q.宅配の注文は、どのように行うのですか?
A.毎週、専用の注文用紙をお届けしているほか、インターネットや電話などでもご注文を受け付けています。
Q.宅配は、毎週注文しないといけないのですか?
A.毎週必ず注文という決まりはありません。必要なとき、必要なだけご利用いただけます。
※個配では、ご注文がなくても、カタログ代としてなど、手数料がかかる場合もあります。
長期でご不在になる場合などは、しばらくカタログ・注文書の発行を止めることもできます。
Q.配達日に家にいないことがありますが、大丈夫ですか?
A.商品は、ドライアイスや保冷剤を入れるなど、品温管理に配慮してお届けします。受け取りが出来ない場合の商品の置き場所についても、事前にご相談させていただきますので、ご安心ください。また、安心ベルトを利用してフタを留めるなどの保安対応も行っています。ご相談ください。
Q.宅配で注文した商品は、どのように届くのですか?
A.冷蔵・冷凍・常温など、商品の温度帯別に専用の容器に入れてお届けします。冷蔵・冷凍の容器にはドライアイスや保冷剤を入れて品温管理しています。専用の容器は、翌週の配達時に回収します(離島での特販を除きます)。
Q.商品代金の支払い方法は?
A.鹿児島県内の主な銀行(ゆうちょ銀行を含む)での口座引き落としをお願いしています。引き落とし日は商品お受け取り翌月の13日(同日が休業日の場合は翌営業日)です。
生協について
Q.生協とは何ですか?
A.正式には「生活協同組合」といい、一人ひとりがお金(出資金)を出し合い、みんなで利用、運営しながら暮らしを向上させていく、消費者自身の組織です。生協について表すのに使われる「コープ」とは、「協同組合」を意味する英語「co-operative(コーペラティブ)」からとったものです。
Q.生協は、一般のスーパーマーケットとは違うのですか?
A.食品や日用品が売り場に並び、セルフサービスで商品を販売していることなど、生協(コープ)のお店と一般のスーパーマーケットは同じように見えます。一般のスーパーマーケット(株式会社)と大きく違うところは、生協は消費者自らが出資し、自分たちのくらしを守り、くらしの質を向上させることを目的とする消費者自身の組織であることです。「安心できる、安全な商品がほしい」「くらしをより良くしたい」という願いを実現させるために、みんなで利用し、意見を出しあって運営しています。
Q.インターネットで検索すると、いろんな名前の生協が出てきますが、生協はひとつではないのですか?
A.はい、生協はひとつではありません。
それぞれの生協は、歴史や特徴もそれぞれ違うものです。そのため、商品の取り扱いや組合員の参加・活動の広がりなども生協によって異なります。
Q.「生協は組合員の組織」といいますが、どうやって運営に参加するのですか?
A.組合員の意思を反映して運営を進めていくため、年に1回「総代会」を開催しています。
本来は組合員全員が参加して総会を開催できれば良いのですが、組合員が多くなると全員で集まるのは不可能なため、組合員の代表として選ばれた「総代」による「総代会」を開催しています。総代会では、ふだんの生協の利用やくらしの中での想いを話し合いながら、運営結果や方針などについて審議と議決を行います。
このほかにも、直接組合員の意思を反映するための「生かすカード」や、生協と組合員を声をつなぐ「コープパーティー」や「コープひろば」の開催や、コープ商品づくりへ参加する委員会やモニターなどのほか、自主的な取り組みをすすめる「フレンズ」「グループ」などもあります。
コープ商品について
Q.コープ商品は、どこで買えますか?
A.生協のお店か宅配でお買い求めください。コープ商品は生協でしか購入することができません。
Q.コープ商品は、生協の工場でつくっているのですか?
A.コープ商品は、基本的には日本生協連・コープ九州そして生協コープかごしまが製造委託する取引先がつくっています。
製造にあたっては、コープ商品独自の基準で仕様書を作成し、製造を依頼しています。製造にあたり、生協の職員が定期的に工場の点検を行うなど、取引先とは連携を緊密にし、適切な管理方法を協力してつくりあげます。
コープ商品の開発・改善には組合員の声を生かしており、コープ商品は組合員の声や取引先との信頼関係によって作られているといえます。
Q.コープ商品は、品質管理を徹底していると聞きましたが、どのように管理しているのですか?
A.コープ商品は、原材料の段階から食卓にお届けするまでの品質・安全管理を強化しています。具体的には、原材料から食卓までの工程における、安全・品質に関わるリスクを洗い出し、それに対する管理の方法を定めて製造し、お届けしています。
あわせて、組合員からのお申し出などから事故の予兆を把握し、被害の拡大を防止するための仕組みも整備を進めています。
くらしのサポート・その他について
Q.「子育てひろば」とは何ですか?参加するにはどのようにすればよいですか?
A.「子育てひろば」は、生協の店舗を利用し、月に1~2回程度、子育て中の親子が自由につどい、ゆったり過ごせる場を提供する活動です。
活動内容や、開催日時・場所などはそれぞれの「子育てひろば」によって異なります。詳しくは、お近くのお店へお問い合わせください。
Q.組合員でなくても生協(コープ)のイベントや学習会には参加できますか?
A.基本は組合員を対象としていますが、企画によっては組合員以外の方にご参加いただけるものもあります。組合員にはどなたでもなれます。
活動の企画・主催はそれぞれの企画により異なりますので、詳しくはその都度お確かめください。
Q.「消費税」や「平和」「憲法」などの政治的な活動をするのはなぜですか?
A.生協コープかごしまは「組合員の生活の文化的経済的向上改善をはかることを目的(定款第1条)」にしています。組合員一人ひとりの思想・信条は憲法に保障された大切な権利です。ただ生協として、政治の反映として生活にかかわる問題にも、消費者(生活者)の組織として取り組みます。食の安全の問題・税金の問題・社会保障の問題、憲法・平和の問題やTPP・原発・福祉や教育などにも消費者・生活者として取り組んでいます。