コープ親子スクールお米作り体験教室「生協米工場見学」を開催しました
11月16日(土)、鹿児島市にある鹿児島パールライス株式会社の精米工場にて、「生協米工場見学」を行いました。
例年は年間を通して全3回実施のお米作り体験教室ですが、今年度は全4回として、刈り取ったお米がどのようにして袋に詰められ、お店に並ぶのか、精米や流通について学習するため、初めて実施されました。
工場内の見学では、異物や石、精米によって砕けたお米を機械やセンサーを使用して除去したり、ヌカ取りや計量、袋詰めをしたりと、最終のチェックまで各工程を順番に見て回りました。
また見学終了後には、鹿児島パールライス株式会社の担当者からお米に関するクイズが出題されたり、無洗米と普通米を実際に触り比べたり、小さな精米機を使って精米を行う様子を見たり、触れたりした後じゃんけん大会を行い、交流の時間では、参加者から感想や質問などを家族ごとに発表しました。
最後に参加者全員で集合写真を撮り、今年度の「お米作り体験教室」は終了しました。
参加者の感想(一部抜粋)
・お米作りからお米ができるまで、一連の流れを知ることができました。工場見学は普段はできないので楽しかったです。 機械が多く、お米の種類も多く驚きました。
・日頃何気なく食べているお米がどのように扱われているか裏側を見ることができました。お米が育つところからお店に
並んでいるような、包装された状態になるまでの流れがわかりました。今までよりお米を意識して食べるようになると
思います。
・初めて工場内に入りましたが、まず広いことにびっくりしました。いろいろなお米が袋に詰められて、ベルトコンベアで
運ばれてきたところが面白かったです。親子で貴重な経験ができました。ありがとうございました。
・なかなか見ることのできない工場見学、大人の私の方が見入ってしまいました。お米の量にびっくり、きちんと計量や
検査がされ、たくさんの工程を経てきれいなお米ができることを知り、勉強になりました。
・無洗米を買う時、ちょっと高いなと思っていましたが、細かくて丁寧に精米され、出たヌカも再利用され環境のために
なっていることも初めて知りました。実際にお米を触り比べたりして、見るだけでなく体験もさせてもらい勉強に
なりました。