3月の生協品質「CO・OPちゃんぽん」
なぜ、この「ちゃんぽん」がナンバーワンなのか?
コープの冷凍食品の中でも、売上ナンバーワンを誇る「ちゃんぽん」。九州エリアで商品化されたものが「おいしい」と評判になり、2010年には全国で発売されることになった実力派です。人気の秘密は、シンプルな定番でありながら、材料と品質を一つひとつ吟味して磨き上げてきた結果が、おいしさと満足感につながっているようです。まだ食べたことがない人は要チェックです!
たっぷり野菜にエビ・イカ・豚肉
11種類の具付きで家族も大満足!
「これなら夫も自分で作ってくれるから、助かるのよね」「子どもが好きで、作って食べているみたい」と、忙しい主婦には耳よりの評判が聞こえてくるのがコープの冷凍食品「ちゃんぽん」。鍋ひとつであっという間に具だくさんのちゃんぽんができる手軽さはもちろん、野菜・肉・魚介など11種類の具が載っていること、また、専門店と同じ方法で作るという長崎風のおいしさが、大きな支持を得ています。
材料、品質について組合員の意見を聞きながら、味を磨き上げてきたこの商品。例えば、野菜を直火釜で炒めてシャキシャキに仕上げたり、卵アレルギーに配慮して卵白不使用の麺を開発したり、鶏がらと豚骨を合わせたコクのある白湯(パイタン)スープを採用したりと、一つひとつに細やかな工夫がなされています。美味しさ、手軽さ、具たっぷりと3拍子そろった「ちゃんぽん」。人気ナンバーワンの理由がわかった気がしました。(取材・原稿 小谷さらさ)
CO・OPちゃんぽん
- 11種類の具材付き
- お鍋ひとつで2分で完成
- 鶏がら&豚骨の白湯スープ
- 太麺で食べごたえ十分
- 卵白・かん水不使用麺
- 冷凍麺でストックに便利
コープの冷凍麺「ちゃんぽん」の作り方はとても簡単! 冷凍庫から取り出して、鍋に水とスープの素を溶き、2分間麺を煮るだけで出来上がり!
重富南フレンズ発! 「ちゃんぽん」アレンジレシピみんなで作ってみました♪
まろやかコク旨! 豆乳ちゃんぽん (写真左)
ちゃんぽんのスープ用の水を豆乳に替えてつくる。そのほかの作り方は同じ。
手軽に栄養アップ! ちょいのせちゃんぽん (写真中央)
家庭にある残り野菜やさつま揚げなどをフライパンで炒めて、軽く塩コショウして、ちゃんぽんの上にのせる。ゆで卵等をそえても。
酸味がきいてます! トマトちゃんぽん (写真右)
ちゃんぽんのスープ用の水の量を2/3にして、1/3分のカットトマトを加える。そのほかの作り方は同じ。
姶良エリア重富南フレンズのみなさんに、「ちゃんぽん」について聞きました♪
これが冷凍庫にあると安心!
≪東郷さん≫
具はもちろん、スープや麺がおいしいですよね。
昼食などにこれが冷凍庫にあるとすぐにできるので安心です。
家族が自分で作ってくれます!
≪松崎さん≫
これだと主人も自分で作ってくれるので助かってます。
野菜たっぷりなので孫たちにも買っていきますよ。
野菜をさらにプラスしてヘルシー!
≪池田さん≫
今回初めて食べたのですが、家にある野菜を何でも
入れて具を増やすとさらにヘルシーになると思いました。