2月の生協品質「お肉がおいしい水餃子」

煮ても、焼いても、揚げても美味!「お肉がおいしい水餃子」

口コミで広がり、売れ続けている人気商品・コープの「お肉がおいしい水餃子」。モチモチッとした食感の厚みのある皮に、国産豚肉とニラのシンプルな具が包まれています。小ぶりで食べやすいサイズで、冷凍庫から出してすぐ調理できてとっても便利。未加熱タイプなので、お肉のジューシーさも特徴です。また、水餃子としてはもちろん、焼いても、揚げても美味しい逸品です。

お肉がおいしい水餃子

国産豚肉を使った未加熱タイプ。
旨味たっぷりで鍋やスープに大活躍。

「お肉が美味しくて、旨味もしっかり出るからいつもお鍋に入れていたけれど、焼いても、揚げてもいいとは初めて知りました!」と驚きの声が上がったのが、コープ南谷山店で行われた「お肉がおいしい水餃子」学習会での一コマ。コープの冷凍点心の中でもトップクラスの人気を誇る同商品について、美味しさの秘密や品質へのこだわりを知ると共に、焼いたり、揚げたりするアレンジレシピもシェアしようという内容でした。当日は、組合員の上山久美子さん・諏訪園加奈子さんが考案した「焼餃子」「イ・タ・リ・ア〜ンな水餃子」「あんかけ餃子」の調理実演と試食が行われました。水餃子の意外な使い方とアレンジ料理の美味しさに、参加者は大いに盛り上がっていました。

「お肉がおいしい水餃子」は、その名の通り、肉のおいしさが特徴。技術と品質管理に定評のある神戸市のメーカー「株式会社メイショク」が製造しています。国産豚肉を工場内で加工直前にひき肉にして、ニラ、ショウガ、ニンニク等を加えて調理。低温状態をキープしながら未加熱で製造するのがポイントで、家庭で初めて加熱することで、豊かな肉汁と旨味をしっかり味わえるのです。

この商品の魅力は、肉のおいしさだけではありません。モチモチした弾力のある皮は、フランスパンに使われる強力粉を使用。煮込んでも煮崩れしにくく、また、焼いたり、揚げたりしても、食べごたえのある味わいとなっています。また、付属のチキンスープもあっさりしていながらコクのあると好評。野菜と煮込めばヘルシーでボリュームのある一品があっという間に出来上がります。メーカーの品質と味へのこだわりの詰まったシンプルな食材を、食べる側の工夫でバリエーション豊かに楽しむ。これからの食生活の一つの形かもしれませんね。(取材・原稿 小谷さらさ)

お肉がおいしい水餃子

  • 未加熱タイプで旨味たっぷり
  • 国産豚肉&ニラのシンプルな具
  • 食べごたえのあるモチモチした皮
  • チキンスープ付きで調理が簡単

お肉がおいしい水餃子 あれこれ美味しい!作り方

基本の食べ方
お肉のおいしさ&旨味たっぷり♪ 水餃子

付属の濃縮スープを水でお好みに薄めて、凍ったままの水餃子と野菜を入れて煮込む。

ワクワクアレンジレシピ

ワクワクアレンジレシピ

カリッ&モチッ&ジュワ〜でしあわせ♪ 焼き餃子

フライパンに油をしき、凍ったままの水餃子を並べて焼き目をつけ、水を加えて蒸し焼きにする。焼く面をそろえると仕上がりがきれい。もやしなどを添えても。付属のスープは、かき卵スープにして活用。【写真左】


おしゃれな一品があっという間に♪ イ・タ・リ・ア〜ンな水餃子

水700ccに水餃子の付属スープ2袋とカットトマト2缶を入れて煮立たせる。凍ったままの水餃子2袋分を入れ、中火で4〜5分煮る。水餃子が浮き上がってきたらミックスビーンズを3缶入れて、すこし煮立たせる。最後にパルメザンチーズを振って完成。【写真中央】


付属スープをあんにするアイデア♪ あんかけ餃子

水餃子を凍ったまま油で揚げる。お好みの野菜をフライパンで炒めて少し薄めたスープをいれ、とろみをつけ、野菜あんにして揚げたあんをかける。【写真右】


水餃子を活用したアレンジレシピ

組合員・上山久美子さんが水餃子を活用したアレンジレシピを実演中【写真右】。


イタリアン風レシピを紹介

組合員・諏訪園加奈子さんがイタリアン風レシピを紹介。少ない材料で簡単にできると参加者は大喜びでした【写真左】。

みんな熱心にポイントに耳を傾けていました。


ママと一緒に参加してくれた男の子

「お肉がおいしい水餃子」の学習会にママと一緒に参加してくれた男の子。アツアツの焼餃子、お味はいかがですか。