1月の生協品質「具たっぷり豚まん」
皮 : 具が5 : 5で大満足!「具たっぷり豚まん」
ふんわりと湯気が立ち、生地の甘い香りが広がるコープの「具たっぷり豚まん」。アツアツの豚まんにパクッとかじりつくと、優しい味わいの具がたっぷり現れて、なんともほっこりした気分に。冷凍庫に常備しておけば、電子レンジで加熱するだけでできあがるので、子どものおやつに、忙しい日の朝食に、受験生の夜食にと大活躍。具だくさんの人気商品には、作り手の思いとこだわりがぎっしり詰まっていました。
挽きたての国産豚肉を使用。素材の鮮度も美味しさです。
豚肉の旨味と野菜の甘味と歯触りが溶け合った優しい味わいの具を、ほんのり甘い生地で包んだコープの冷凍食品「具たっぷり豚まん」。子どもから大人まで好まれる優しい味付けの具と皮のバランスが絶妙で、ついつい手が伸びる食べやすい味わいです。この商品は、発売以来15年以上も愛され続けるロングセラー。これまで、組合員さんの声に応えて、具の量を増やしたり、アレルギー対策に乳・卵を取り除いたりするなど改良を重ね、現在の形となりました。
「具たっぷり豚まん」を製造しているのは、神戸市にあるメーカー「株式会社メイショク」。コープの豚まんをはじめ
水餃子などを手掛けている会社です。今回、メイショクの方を招いて、コープ紫原店で学習会があると聞き、参加してきました。集まった20人の組合員を前に、メイショクの企画開発室室長の木下英保さんと営業推進の原田伸一さんが、「具たっぷり豚まん」に込めたこだわりについて熱心に話してくれました。「この小さな豚まんに、こんなにもたくさんの工夫が詰まっていたとは…」と参加者を驚かせたこだわりの数々。特に印象的だったのは、国産豚肉を自社工場内で挽き肉にして新鮮なうちに製造すること、国産野菜の自然な甘みがでるように保存温度にも気をつけていること、小麦粉の粒子の大きさも研究していることなど。一つひとつの工程や材料への徹底したこだわりを知った参加者の皆さん。「今まで何気なく食べていましたが、一つひとつ大切に食べようと思いました!」との声が上がり、皆も大きくうなずいていました。
手のひらに収まる約70gのサイズは、子どものおやつや手軽な朝食、受験生の夜食等にもぴったり。吟味された素材と食べやすさへの工夫がぎっしり詰まった「具たっぷり豚まん」を冷凍庫に買っておこうかな。(取材・原稿 小谷さらさ)
具たっぷり豚まん
- 具材と皮が5:5で具たっぷり
- 国産豚肉・キャベツ・玉ねぎ使用
- 電子レンジで約1分加熱(1個の場合)
- 乳・卵不使用
具たっぷり豚まん 美味しい! 作り方
- 冷凍庫から出して生地をまんべんなく湿らせる。(水道の水にサッとくぐらせてもOK)
- ふんわりとラップをかけ、電子レンジで加熱。(1個の場合500wで約1分間)
- 加熱した後にラップを取らずに約1分蒸らすと完成♪
ワクワク! アレンジレシピ
子どもたちが大喜び♪ チーズ豚まん
スライスチーズ(とろけるタイプでない方がよい)を1枚のせて、ラップをせずに電子レンジで加熱します。
ヘルシー新感覚♪ レタス豚まん
レタスをかぶせて、ラップをせずに電子レンジで加熱。
食べごたえ十分♪ 揚げ豚まん
電子レンジで加熱した豚まんをサラダ油で素揚げにする。
コープ紫原店での学習会
「具たっぷり豚まん」を製造している神戸市のメーカー「メイショク」の木下英保さん【写真右上】と原田伸一さん【左下】が、学習会へ参加してくれました。徹底したこだわりに驚きの連続。活発に質問や意見も交わされていました。
参加者の一人、新村さん【写真右下】。参加者からは「おなかいっぱいになりすぎない適度なサイズがいいですよね」という意見も。