これからのために知っておきたい相続!!

陵南フレンズは、9月25日(日)にコープ国分店で「終活Ⅱ 知っておきたい相続」学習会を開催し、8人が参加しました。7月に「終活Ⅰ エンディングノートの必要性」を学びましたので、関連のある相続や相続税、贈与税について学びたいと思いました。講師はLPAの横山さんにお願いしました。

<学んだこと>

  • 相続とは、亡くなった人(被相続人)が所有していた財産(プラスの財産・マイナスの財産)を継承すること。
  • 家族が死亡した時は、非常に多くの届け出や手続きが必要となります。
  • 相続税の基礎控除額は、3000万円+(600万円×法定相続人数)⇐要暗記
  • 遺言書がある場合は、遺言書が優先。ない場合は、遺産の分割は、相続人同士の話し合いによって決まります。
  • 法定相続人が最低限主張できる相続割合分のことを遺留分といいます。

(配偶者や子、親には法定相続割合の1/2認められている。)

  • 死亡保険金の非課税限度額は、500万円×法定相続人の数です。
  • 贈与の特例(非課税制度)は、知らないと損!知っておくことが大切です。
  • 法定相続情報証明制度があります。戸籍の束の代わりとして相続手続きに使えます。(法定相続情報一覧図)

<参加者の感想>

  • 言葉や用語がむずかしく、理解するのに時間がかかりましたが、知ることはとても参考になると思いました。
  • いざという時の為に自分のことだけでも(エンディングノートなど)書いておくことが大事だと思いました。
  • 色々と大変そうなので少しでも身辺整理をと考えたところです。
  • 司法書士の方に依頼するのも良い方法だと思いました。

<組合員に伝えたいこと>

  • 誰しもいずれ直面する、家族あるいは自分の相続について学ぶ良い機会です。ぜひLPAの学習会を活動に盛り込んでいただきたいです。