参加者といっしょに解凍し、刺身にして美味しくいただきました。
~コープかつおたたき炭火焼き・オンライン工場見学会を開催しました~

参加者もいっしょに流水解凍をスタート
6月25日(土)にZOOMによるオンラインで、コープかつおたたき炭火焼きの産地である枕崎市漁協総合加工場とつないで「オンライン工場見学と美味しい解凍方法」についての学習会を開催しました。
当日は組合員4組と枕崎市漁協の米山さん、そしてコープの職員が司会で、かつおたたき炭火焼の製造工程を映像で学習。同時にかつおたたきの解凍方法の「実習から試食」と交流しました。

タタキを切りながら画面越しで質疑を受けます
会では、材料(食材)を参加者自身で事前に個配・共同購入で購入準備していただき、それを使って実習しました。
美味しい解凍方法の実習では、総合加工場の調理実習を「会議室」「湯沸かし室(流し場)」を移動しながらの中継。
調理台を急ごしらえしていただいた会議室で、半解凍でのたたきの切り方を実演し、それを見ながらみなさんで一緒に切り方を体験。
美味しい食べ方として添付のたれを使う以外に「チーズと合うこと」や「濃厚シーザーサラダドレッシング」でのサラダの提案や、「塩とごま油」での「食べ方などの提案がありました。
参加者からも「チーズに合うならオリーブオイルも美味しいのじゃない?」などの提案もだされるなど交流もできました。

食べ方の提案も画面越しでメーカーさんと交流
終了後には参加者からは
「家族みんなのお気に入り商品なので、カタログに載ると購入していましたが、解凍が上手くできたのは初めてでした。今日は家族からいつもより高評価をいただきました」
「急速冷凍が品質の維持に大切なことがよくわかりました。一匹のかつをが製品になる過程も興味深かったです」
「漁獲から加工まで一貫生産管理されており安心できます。周りの方々にもひろめて行こうと思います。鹿児島県内産の樫の木の木炭で炭火焼していることもアピールしていきたいし、解凍の仕方も学んだので周りの方々に教えてあげたいと思います」
などが寄せられました。
また講師を務めてくださった枕崎市漁協さんからも
「ありがとうございました。緊張して至らない部分が多かったでした。たたきの切り方や、ネギ塩味や、オリーブオイルにチーズのアイデアなど、こちらが勉強させていただいた貴重な時間でした。組合員のみなさまに御礼申し上げます。ありがとうございました」
とメッセージがありました。
★コープ商品・産直品のオンライン工場見学や交流会を現在ほぼ毎月開催しています。
次回はコープ牛乳(工場見学とアイスつくり=7月23日開催・15日申し込み締切)です。