我が家の丼レシピ(写真)入選作品発表!
テーマ:我が家の丼レシピ(写真)入選作品
リード:まい・こーぷ2月号で募集しました「我が家の丼レシピ(写真)」にご応募いただきありがとうございました。
6人の方を入選とさせていただきます。レシピはホームページをご覧ください。
「コロナ禍による外食控えの影響で前年分の業務用米が在庫として残っている中、
豊作だった他県の米の産地から令和3年産の安い米が入り込み、
鹿児島県産の米が余剰となっている」ことを
まい・こーぷ3月号でお伝えしました。
鹿児島のお米を食べようの取り組みは今後も続けていきます。
かつお納豆丼 ペンネーム:きくまるさん
材料(3〜4人分)
C枕崎産鰹たたき(炭火焼)150g1個、納豆(ひきわり納豆でもよい)3パック、小ネギ5〜6本
作り方
①鰹たたきを解凍し、食べやすい大きさの5mmぐらいの薄切りにする。
②小ネギは小口切りにする。
③鰹たたきに添付の鰹たたきのたれ、納豆、納豆のたれ、小ネギを加えて混ぜる。カラシもあればお好みで加える。
④温かいご飯にかけて出来上がり。
☆小ネギの代わりに、大葉、三つ葉、ミョウガ、玉ねぎの薄切りなどお好みの薬味にしてもおいしいです。
☆鰹&納豆で鉄分がとれるように考えたレシピです。
☆火を使わない簡単レシピで、我が家の定番丼ぶりです。
☆添付のたれを使うので、たれだけ余るということもありません!
さばそぼろ丼ぶり【子どももぱくぱく・お弁当にも】 ペンネーム:なんちゃんさん
材料
〇さば1尾、人参1/3、玉ねぎ1/2、生姜1片、卵2、万能ねぎ適宜、海苔1枚・ごはん
〇醤油大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ2、砂糖大さじ1、みそ大さじ1/2、ごま油大さじ1
作り方
①さばは塩をふって10分位おいて軽く水洗い後スプーンで身をほぐす。
②フライパンにごま油を入れすりおろした生姜とほぐしたさば入れ炒める。みじん切りにした人参、玉ねぎを炒め合わせる。
③調味料を入れ煮汁がなくなるまで炒める。
④卵に砂糖を加え卵そぼろを作る。
⑤丼ぶりにごはん、刻み海苔、さばそぼろ、卵、小口切りねぎをのせ出来上がり。
ナスとコロコロ厚揚げのシーフード丼:元 莉子さん
材料(2人分)
ナス1本、白菜5〜6枚、えのき1袋、うずらの卵1パック、シーフードミックス100g、カニカマ数本、コロコロミニ厚揚げ適量、めんつゆ大さじ1、白だし小さじ1
作り方
①野菜は食べやすいサイズに切り、うずらの卵は茹でて殻をむいておく。
②シーフードミックスはお湯をかけて臭みをとる。
③フライパンにオリーブオイル(なければ油)を熱し、野菜とシーフードミックス、ミニ厚揚げを入れて炒める。
④しんなりしてきたら、うずらの卵を入れ、カニカマを割いて加える。
⑤全体に火が通ったら、めんつゆと白だしで味付けする。(薄ければ調整してください)
⑥水に片栗粉を適量溶かし、回し入れる。とろみがついたら出来上がり。
梅干しと塩昆布の豆腐丼 ペンネーム:クロウサギさん
材料(1人分)
coopだいずたっぷりとうふ(300〜400gの豆腐なら半丁)1パック、ご飯(Cとがんまい)お茶碗1杯分、塩昆布適量、梅干し1個、ごま油適量、coop料理用白だし小さじ2、白ごま、削節、細ねぎをお好みで
作り方
①小ぶりの丼によそったご飯の上に豆腐をスプーンですくったり、手でおおまかに崩して乗せます。
②塩昆布と梅干しを上に乗せます。
③ごま油をひと回しくらいと白だしをかけます。
お好みで白ごま、削節、細ねぎを乗せて完成です。
白菜と海老のふくさご飯 ペンネーム:さっちゃんさん
材料
・白菜2枚、生椎茸2枚、しめじ30g、ゆで海老4匹(3等分にする)、生姜小1/3、卵2個、ご飯茶碗2杯分(温かいもの)
A :水200cc、醤油大さじ2、酒大さじ2、顆粒チキンスープ゚の素小さじ1/2
B:片栗粉大さじ1.5、水大さじ3、油大さじ1、塩・コショウ各少々
作り方
①白菜は縦半分にし、横2センチ幅に切る。生椎茸は、太めにスライス。シメジは小房に分け、生姜は千切りにする。
②フライパンに、油を引き、白菜の軸、生椎茸、しめじ、生姜を入れて炒める。
Aを加え、煮立ってきたら、塩コショウ入れ、弱火で4、5分煮る。
③②に海老、白菜の葉を加え煮立ったら、Bでとろみをつける。
④ボールに卵と塩を加えてよく混ぜ、フライパンで薄焼き卵を2枚焼く。
⑤小さなボールに④を1枚広げ、③の半量を包む。
⑥器に盛ったご飯に⑤を伏せてのせ、切り目を入れて開くとできあがり。
ハッピーカレー丼 ペンネーム:タケチャンバーバさん
材料
・温かい白ご飯200g、カレールー180g(バーモントカレー中辛を使用した我が家の手作りカレー)、グリコプッチンプリン1/2個(カラメルソース多めが良い)
・トッピング:coop粒入りコーンスープカップポタージュ1袋、えのき1/2袋(2.5cmの長さにカットしておく)、お湯120cc、卵1個(良く溶いておく)、とろけるチーズ20g、塩・コショウ少々
作り方
①鍋にカレールー180gとカラメルソース多めのプリン1/2個をよく混ぜ中火弱で温める。
②どんぶりの容器に温かい白ご飯200g入れ、①のカレールーを上からかける。
③小さめの耐熱容器にお湯120cc入れ、粒入りコーンスープ1袋を入れてよくかき混ぜそこにえのきを加えて30秒加熱する。
④③にとろけるチーズ20gと良く溶いた卵を加えスパイスを入れてかき混ぜておく。
⑤20cm位の小さめのフライパンを中火弱にかけ、④の卵液を流し込みフツフツしてきたらかき混ぜ、ふわふわの状態になったら火を止める。
⑥⑤をすぐに②のカレーのどんぶりの真ん中にこんもりとのせて完成です。