産直知覧のたまごの「ゆでたまご」「半熟たまご」を事前試食した感想の交流もしながらオンラインで学習しました

産直3年目となった「産直知覧のたまご」について学習・生産者と交流しようと、10月25日(火)にオンライン産地ツアーとして、ZOOMを通じて学習交流会を開催しました。

 

学習会はコープ谷山店で司会進行しました

今回の司会はコープ谷山店で鹿児島市内の組合員さんが務められました。

 

学習会には組合員と産直知覧のたまごメーカーの(有)サンエッグさん・職員ら10組が参加。動画で養鶏場や採卵の様子、パックセンターでの検査やパック詰めなどを見た後、サンエッグの荒尾さんからエサのことや親鳥の種類や育て方などについて画面に写真や資料を示していただきながら解説をいただきました。

今回の学習会では、事前に参加者の組合員のみなさんへ産直知覧のたまごで作った「ゆでたまご」「半熟たまご」を試食用にお届け。それを食べた感想も交流し「半熟卵は作りにくくて敬遠していたけど、おいしかった」「家で作ると黄身がパサパサになるけど、しっとりとして美味しかったです」や「白和えのもとに混ぜて食べたらおいしかった」「(粗く崩して)サラダに入れて食べました」など交流しました。

また質問コーナーでは産直知覧のたまごついての質問やゆで卵の作り方の質問などが出され、サンエッグさんからの回答がありました。さらにサンエッグさんからは11月19日・20日に開催予定の「ゆくさおさいじゃしたフェスタ」に出展するサンエッグさんのコーナーの紹介などもあり、それについての質問が寄せられるなど充実した時間を過ごしました。

 

学習会参加の記念写真

オンライン産地ツアー恒例の記念撮影。今回は「産直知覧のたまご・おすすめぇ!」でポーズ。

 

<参加者の感想>(抜粋)

「餌について気になっていたので、今回学習できてよかった」
「白卵と赤卵の違いを知ることができた。賞味期限が冷蔵保存で1ヶ月持つのは、ビックリした」
「生産者の方々の努力により、美味しい卵がいただけます。動画を見ることにより、実際見学に行った気になりました。とにかく、卵がおいしかったです」
「ニワトリさんがストレスを感じないように工夫をされていることに感動をしました」
「今回参加することにより、卵が更に身近に。物価高騰により、色々と大変だと思いますが、頑張って下さい。今後も、いつもくん登録で、毎週美味しくいただきたいと思います」

 

なお、次回は11月に「田舎麦みそ」のオンライン産地ツアーを開催する予定です。