ママ&ちびっ子とプレママのフリースペース子育てひろば子育てひろば子育てひろば 日程・お申し込みはこちらからーpクリo・o注 文 書(共同購入や店舗などの利用金額)目に見えない手洗いの効果を実感することができるので、職員の衛生意識の向上と正しい手洗い方法を身につけるために役立てています。 手洗いが不十分となる原因は意外にも「洗った後のすすぎ不足」です。石けん液が手に残らないように、しっかりと水洗いが必要です。(うち個配供給高)(うち個配供給高)店舗供給高無店舗供給高産直センター無店舗供給高産直センター4月予算と比較すると96.3% 前年と比較すると97.9%お申し込み 組織運営本部 099-286-1115新型コロナウイルス対策のため参加は「予約制」としています。事前にお電話またはホームページからお申し込みください。(感染状況により中止することがあります)(2022年4月30日現在)99.1% 97.1% 100.0%70.6% 予算と比較すると96.3% 73.2%前年と比較すると97.9%99.1% 97.1% 100.0%70.6% 73.2%●共同購入カタログ・ 注文用紙生協コープかごしまのカタログに限定して、毎週出します。ウィーc ●レジ袋(使用枚数)買い物袋を持ち寄ってゴミを減らしましょう!!線:ふき取り場所実 績みんなでリサイクルの約束ごとを確認しましょう。●食廃油入れてきた容器は持ち帰りましょう。●ペットボトルラベルをはがし、ふたをとって、洗って、乾かして。10●牛乳パック洗って、開いて、乾かして。●アルミ缶洗って水気を切って。●食品トレイ洗って乾かして。本数にして約150,317本前年同月比102.6%(前年同月比106.8%)●たまごパック生協のたまごパックのみ回収。パックに換算すると105,357枚前年同月比104.7%個数にして約293,870個前年同月比94.0%鹿児島市内店舗分のみ前年同月比85.6%枚数にして約381,675枚前年同月比93.6%◆今月のミニ知識/ レジ袋の製造・廃棄時に出るCO2を減らして地球温暖化の防止につなげましょう。環境省資料「我が家の環境大臣」によれば、レジ袋1枚(10g)を使わなければCO2を61g減らすことができるとされています。マイバッグ・マイかごの習慣を定着させたいですね。生協コープかごしまの施設で発電した発電量を報告します。対象期間:2022年4月1日~30日コープ出水店 33,569kwh (78.4軒)姶良発電所 93,482kwh (218.4軒)●生協コープかごしまではコープ姶良発電所(姶良センター併設)とコープ出水店で太陽光発電を行っています。姶良発電所のデータは売電量となります。※出典:総務省統計局(2014年)(前年同月比104.6%)●共同購入集品袋名前シールを切り取ってお出しください。(前年同月比96.8%)前年同月より約14,800枚増加前年同月比112.4%一般的な家庭の平均使用量428kwhで換算(※)2、商品関連事項 ⑴ 単協PB商品「さつまあげ」表示内容変更の件3、事業関連事項 ⑴ 2022年度商品開発改善計画の進め方決定の件4、管理関連事項 ⑴ 2022年度借入金最高限度額決定の件Ⅱ 報告事項〈全体の概況報告〉〈理事会決議の執行状況報告〉 ⑴50周年記念商品開発委員会開催報告 ⑵50周年企画実行委員会開催報告 ⑶広報委員会開催報告 ⑷議案書起草委員会開催報告 ⑸6.17平和のつどい実行委員会開催報告 ⑹ピースアクションinオキナワ「第39回沖縄戦跡・基地めぐり」オンライン開催報告 ⑺役員推薦委員会推薦結果報告〈特別報告〉 ⑴2022年度の産直南高梅収穫交流会について ⑵2022年度の地区編成について ⑶世界環境デーを中心とした環境の取り組みについて ⑷2021年度各種募金の処理について ⑸くらしの助け合いの会全県幹事交流会の開催報告 ⑹サポーター研修交流会開催報告 ⑺グループ活動交流会開催報告 ⑻文化鑑賞会『まい・夢』2022年度総会開催について ⑼鹿児島県消費者団体連絡会幹事会開催報告 ⑽2022年度商品政策委員会の進め方について ⑾産直二者認証制度に基づく認証委員会報告 ⑿コープ玉竜店の減損会計処理について ⒀食品カタログ媒体での「遺伝子組換え情報表示」について ⒁「憲法記念日市民のつどい」実行委員会開催報告累計(’22.4月)店舗供給高4月の理事会は4月28日(木)に開催されました。Ⅰ 決議事項1、組織関連事項 ⑴ 2021年度決算政策並びに剰余金処分案決定の件 ⑵ 2022年度「平和募金」の取り組み決定の件 ⑶ 2022年度「長崎平和の旅」の取り組み決定の件 ⑷ 第51回通常総代会の議案内容決定の件13億7,623万円 11億8,218万円 6億6,162万円 1,157万円 実 績13億7,623万円 11億8,218万円 6億6,162万円 1,157万円 「ATPふき取り検査」とは? 洗浄の程度(洗浄度)をその場で測定・確認できる検査法です。洗い残しや残渣を「ATP量=相対発光量」として測定・評価します。335,150人 (前年比101.8%)○ 組合員数 ○ 出資金総額 110億1,798万円 (前年比106.6%) 32,875円 (前年比104.7%)○ 一人当出資金額 2022年4月のリサイクルの数字※生協の商品を利用して、みんなで環境活動を支えましょう。※環境募金にご協力ください。 コープのお店では「100円満点券」も募金に使えます。2022年4月の発電量生協の状況商品検査センターだよりお店の職員の「手洗い選手権」を開催します♪♪ 6月・7月はお店の衛生強化月間としてさまざまな取り組みを行っています。そのひとつに、食中毒予防の大事なポイント「手洗い」を強化するため、お店の惣菜やパン、お魚や野菜の加工に携わる職員を中心に「手洗い選手権」を毎年開催しています。 「手洗い手順」にしたがって手洗いしてもらい、「ATPふき取り検査」という方法で手洗いがきちんとできたかを、その場で結果を判定します。4,860ℓ1,475kg( )1,527kg( )1,955kg( )122,780kg2,031kg134,200枚( )3,132kg( )5,877kg( )
元のページ ../index.html#10